現在大田区には27名の地域型年金委員がいます。日々年金相談業務に従事している年金委員が初めて講演会「年金のお話」と「年金なんでも無料相談会」を企画しました。
令和4年4月から年金制度が大幅に改定されています。
仕事すると老齢年金はどうなるの?
60歳から年金受け取ると・・?
年金はどうしたら増える?等
「年金のお話」です。
また、
「年金事務所で何を尋ねたらいいの!」
「障害者手帳と障害年金は違うの?」
「自分の年金加入記録が心配?」
「障害年金を受けるためには何が必要?
「外国人だけれど年金は?」
「年金保険料払っていないけど?」
いろいろな心配事に丁寧にお答えします。
【日時】 令和4年7月30日(土)
10時~16時まで
【場所】 消費者生活センター2階第5集会室
【講演】 13時~14時まで (入場無料)
「知っておきたい年金のお話」
【講師】 地域型年金委員(厚労大臣委嘱)
地区代表委員
社会保険労務士
平尾啓泰
【年金なんでも無料相談】
①午前 10時~12時
②午後 14時~16時
【相談員】 現役相談員の社会保険労務士で
年金委員(厚労大臣委嘱)
【定員】 講演:20名,
年金無料相談:先着12名(予約優先)
【申し込み方法】 お電話で予約申し込み
または 当日ご来所での受付
※お電話での予約受付は7月22日まで、
※当日ご来所の方は定員超の場合、別日を
ご案内する場合があります。
お名前・住所・電話番号を以下にお知らせ
ください(留守メッセージOK)
【申込・問合せ先】 03-3742-4354
社会保険労務士 ひらお事務所